小学生高学年– category –
「ともだち」が世界の中心となり、「こども」から「おとな」へ。心と体が大きく変化する高学年期。パパが教える、友人との深い絆の築き方、そして夢や悩みに向き合う強さ。人生の先輩として、子どもの背中をそっと押すための対話が始まる。
-
【小学生編】パパのための夜間救急マニュアル:発熱・嘔吐・けいれん
はじめに:「自分の言葉」で症状を伝える子どもとの対話 「なんか、頭がガンガンする…」「気持ち悪くて、お腹も痛い…」 小学生になると、子どもは自分の体の不調を、具体的な言葉で伝えられるようになります。これは、親にとって非常に大きな助けです。し... -
わが子を“お金に強い子”に育てる。小学生のための「お小遣い」のあげ方・教え方
「パパ、お小遣い、いくらくれるの?」 「友達は、ゲームに課金してるのに、うちはダメなの?」 子どもの口から飛び出す、”お金”にまつわるストレートな質問。その度に、あなたは明確な答えを持てずに、言葉を濁してはいませんか? キャッシュレス化が進み... -
子どもの習い事はサッカー?ピアノ?プログラミング?「やってみたい!」を育てる父親の最適サポート術
「好き」の種をまく、最高のチャンス到来! 「パパ、〇〇君がやってるサッカー、かっこよかった!」 「テレビで見た、あのダンスやってみたい!」 小学校に入り、世界がぐっと広がった我が子。その瞳は、新しいことへの好奇心でキラキラと輝いていることで... -
スマホ、性、友達関係。高学年の子に「気まずい話」を切り出す、会話術
「そろそろ、うちもスマホを持たせた方がいいんだろうか…」 「学校で、”性”についてどんな風に習っているんだろう…」 「最近、友達との関係で何か悩んでいるような気がする…」 子どもの成長とともに、これまでとは質の違う、複雑で、そして少し”気まずい”... -
思春期直前の娘・息子の本音を引き出す、パパの“聞き方”
仕事から帰宅し、食卓で顔を合わせる我が子。 「今日の学校、どうだった?」 その問いに、スマホから目を離さないまま、息子がぽつりとつぶやく。 「…別に」 その一言で、会話は終わる。父親として何か関わろうとしても、分厚く、冷たい壁に跳ね返されるよ... -
ゲームは敵じゃない!パパが主導する「わが家のデジタルルール」の作り方
リビングに足を踏み入れると、テレビ画面の光に照らされ、ヘッドセットをつけてデジタルの世界に没頭する我が子の姿。声をかけても、生返事。 「宿題やったのか!」「いつまでゲームやってるんだ!」 気づけば、いつも同じ言葉で叱ってしまい、家の中には... -
勉強でつまずく子に、父親が絶対してはいけないNG対応
算数のテストに、これまで見たことのない点数が並ぶ。 国語の文章問題の前で、鉛筆が止まったまま、ため息をついている。 あんなに「学校が楽しい!」と言っていた我が子が、最近「勉強、つまらない…」とつぶやくようになった。 もし、あなたの家庭でこん...
1