妻の妊娠がわかり、いよいよ安定期。「安産祈願、どこに行こうか?」と、スマホで検索しているプレパパも多いのではないでしょうか。
「せっかくなら、ご利益があって有名なところがいい」 「でも、混みすぎていて妻が疲れてしまうのは心配…」 「そもそも、何を持っていけばいいんだっけ?」
そんなパパたちのために、この記事では関東エリアに絞り、安産祈願で特に人気と実績のある神社を5つ厳選!それぞれの特徴やアクセス、初穂料の目安などを、分かりやすくまとめました。
この記事一本で、リサーチから当日の準備まで、すべてが分かります。さあ、パパが最高のナビゲーターになって、夫婦にとって忘れられない一日を計画しましょう!
そもそも「安産祈願」って、いつ行くのがベスト?
一般的に、妊娠5ヶ月目に入った最初の「戌(いぬ)の日」が良いとされています。犬は多産でお産が軽いことから、「安産の守り神」とされているためです。
とはいえ、これはあくまで目安。最も大切なのは、妊婦である妻の体調です。戌の日にこだわらず、夫婦の都合が良く、妻の体調が安定している日を選んでお参りするのが、現代のスタンダードです。
戌の日についてはこちらの記事をご覧ください

これだけは押さえておこう!当日の持ち物リスト
- 初穂料(はつほりょう): 5,000円〜10,000円が相場。のし袋に入れて準備。
- 腹帯(はらおび): 持参してお祓いしてもらう場合。神社で授与されることも多いので要確認。
- 母子手帳: 念のため持っていくと安心です。
- 現金: お守りを購入したり、食事をしたりする時のために。
【関東編】安産祈願におすすめの神社5選
それでは、いよいよおすすめの神社をご紹介します!
【第1位】水天宮(東京・日本橋)
「やっぱり、安産祈願といえば水天宮!建物も新しくて綺麗だし、妊婦さんに優しい設備が整っていて、妻も安心していました」 (Sさん / theダディ! 会員)
安産祈願の総本山ともいえる、圧倒的な知名度と人気を誇る神社です。戌の日は大変混雑しますが、その分ご利益への期待も高まります。
- 特徴:
- 建物が新しく、エレベーターや授乳室、待合室など、妊婦さんに優しい設備が充実。
- 「子宝いぬ」の像があり、自分の干支を撫でると安産のご利益があると言われています。
- 初穂料の目安: 8,000円〜
- 腹帯: 初穂料に腹帯(小布・お守りセット)が含まれています。
- アクセス: 東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」直結。
- 公式サイト: https://www.suitengu.or.jp/
【第2位】大宮八幡宮(東京・杉並)
「都心なのに、緑が多くてすごく落ち着いた雰囲気。戌の日の安産祈願に行きましたが、そこまで待ち時間も長くなく、妻の体力的にもちょうど良かったです」 (Kさん / theダディ! 会員)
「東京のへそ」とも呼ばれる、都心にありながら広大で緑豊かな神社。安産・子育ての神様として、古くから信仰を集めています。
- 特徴:
- 都会の喧騒を忘れさせる、静かで落ち着いた境内。
- 「多産・安産」の象徴である、犬の石像「犬石」があります。
- 初穂料の目安: 10,000円〜
- 腹帯: 持参した腹帯をお祓いしてもらう形式。
- アクセス: 京王井の頭線「西永福駅」から徒歩7分。
- 公式サイト: https://www.ohmiyahachimangu.or.jp/
【第3位】鶴岡八幡宮(神奈川・鎌倉)
「安産祈願の後に、鎌倉観光もできるのが最高でした。妻の体調も良かったので、二人でゆっくり散歩して、美味しいものを食べて。最高の思い出になりました」 (Mさん / theダディ! 会員)
観光地としても名高い、鎌倉のシンボル。安産祈願のご利益はもちろん、その後の小旅行も楽しめるのが大きな魅力です。
- 特徴:
- 源頼朝の妻・北条政子の安産を祈願した歴史ある神社。
- 境内にある「政子石(姫石)」は、安産や夫婦円満のご利益があるパワースポット。
- 初穂料の目安: 10,000円〜
- 腹帯: 持参した腹帯をお祓いしてもらえます。
- アクセス: JR・江ノ電「鎌倉駅」から徒歩10分。
- 公式サイト: https://www.hachimangu.or.jp/
【第4位】鴻神社(埼玉・鴻巣)
「こうのとり伝説がある神社ということで、縁起が良いなと思って選びました。たまごの形のお守りが、すごく可愛くて妻も喜んでいました」 (Yさん / theダディ! 会員)
「こうのとり伝説」が伝わる、子授け・安産にご利益があることで有名な神社。特に埼玉県内や近隣の県からの参拝者に人気です。
- 特徴:
- 境内の中心にある「こうのとり」の像がシンボル。
- 夫婦銀杏(めおといちょう)など、子授けや夫婦円満にまつわるスポットが多数。
- 初穂料の目安: 5,000円〜
- 腹帯: 持参した腹帯をお祓いしてもらえます。
- アクセス: JR高崎線「鴻巣駅」から徒歩8分。
- 公式サイト: https://www.koujinja.or.jp/
【第5位】大洗磯前神社(茨城・大洗)
「海のすぐそばにある、絶景の神社です。神磯の鳥居から昇る朝日は本当に感動的。安産祈願と一緒に、美しい景色に心も洗われるようでした」 (Hさん / theダディ! 会員)
太平洋に面し、特に「神磯の鳥居」が絶景として有名な神社。美しい景色の中で、穏やかな気持ちで安産を祈願したい夫婦におすすめです。
- 特徴:
- 海の神様が祀られており、海上安全や縁結び、安産にご利益があるとされています。
- 荒波の中に立つ「神磯の鳥居」は、力強い生命力を感じさせるパワースポット。
- 初穂料の目安: 5,000円〜
- 腹帯: 持参した腹帯をお祓いしてもらえます。
- アクセス: 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」からバスで約15分。
- 公式サイト: https://www.oarai-isosakijinja.net/
まとめ:最高の安産祈願は、パパの”気遣い”
人気の神社、ご利益のある神社はたくさんあります。しかし、最高の安産祈願とは、父親であるあなたが、妻の体調を最優先に考え、心を込めて一日を計画することに他なりません。
あなたのその頼もしい姿と優しさこそが、出産という大仕事に挑む妻にとって、何よりも心強い「お守り」になるのです。


コメント